運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こうした技術についての研究は、特定胚指針で禁じられる行為よりも倫理的な問題が少ないというような議論がされたのかどうか。今言ったような人間尊厳を損ねるような行為、それに対しての規制はどうあるべきなのかについて議論、これは、ぜひ調査会等々で具体的にやっていただきたいんですが、そういうような内容というのは、御開示いただけますか。

郡和子

2006-10-27 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

先生がおっしゃいますように、これからも、何か想定される特定胚指針改正節目ごとに、やはり、シンポジウムを行うとか情報提供意見募集を行うとか、こういった手続を怠ってはいけないと思います。  ただ、一つ悩みの種は、そういった手続を行っているということをさらに広く周知する方法はないだろうかということでございますね。

高市早苗

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

文部科学省におきましては、クローン技術規制法に基づきます特定胚指針を定めるものでございますが、総合科学技術会議意見具申を受けまして、この十月七日に科学技術学術審議会のもとに生命倫理安全部会がございまして、そのところで人クローン胚取り扱いについて検討を行う作業部会を設置いたしまして、先ほどから御質問の未受精卵入手制限など、女性保護観点を踏まえた具体的な手続とか、人クローン胚作成要件、あるいは

小田公彦

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

最終報告書におきましては、まず、人クローン胚研究目的作成利用に関しまして、これを限定的に容認するに当たりまして、先ほど委員おっしゃいましたように、特定胚指針改正を行うということとあわせまして、必要に応じて国のガイドラインで補完するということが適当だということになっております。  

林幸秀

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○小宮山(洋)委員 そして、今考えていらっしゃる指針なんですけれども、クローン規制法に基づく特定胚指針の改定、これは文部科学省が担当するのだと思いますが、それだけで済ませるのか。それとも、生殖補助医療を所管する厚生労働省にも指針をつくらせるのか。内閣府の方からお答えいただきたいと思います。

小宮山洋子

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

特定胚研究につきましては、適切な規制を行いながらも、有効な研究進展が阻害されませんように技術の急速な進展に対応をしていくということが望ましいと考えております。  したがいまして、技術の急速な進展に柔軟に対応できるよう、法律に基づく指針、告示を定めまして、その遵守義務というものを課しますとともに、その遵守状況を確認するため届け出制を採用しているところでございます。  

遠藤昭雄

2002-05-29 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

科学技術審議会生命倫理安全部会特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会というところがまとめた指針といいますか、検討内容が、三月二十七日、審査、取りまとめられました。それまでに過去三回議論があって、その三月二十七日が最終、この日のみが公開であった。これにも議論が及びました。なぜ、この最終日だけを公開にしたのかということを後ほど聞いていきたいと思うのです。  

北川れん子

2002-05-29 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

先生おっしゃいますように、科学技術学術審議会生命倫理安全部会特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会というものが開かれておりまして、四回やって三回は公開しておりません。最後の二十七日、審査の取りまとめを公開したと聞いております。  私ども聞いておりますのは、この三回の審議では具体的な病院名等々が出てまいりますので、したがって公開にしなかったというふうに伺っております。

遠藤昭雄

2002-04-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

これは、この特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会での審査では、ヒトES細胞樹立に供されます余剰胚提供機関であります京都大学医学部附属病院それから豊橋市市民病院、この二つの機関倫理審査委員会におきまして、ヒトES細胞倫理的問題を十分に認識して樹立検討を行ったのかということなどが主な論点になったわけです。  

遠藤昭雄

2002-04-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

すなわち、京都大学再生医科学研究所が出していた万能細胞研究について、文部科学省特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会議論をした結果、これを了承したということでございます。きょうは、この問題について、まず最初に質問をさせていただきます。  一昨年の秋の臨時国会で、ヒトクローン規制について、人クローン胚研究規制について、法案が通りました。

斉藤鉄夫

2001-10-16 第153回国会 参議院 内閣委員会 第1号

人間尊厳や人権に深くかかわる重要問題であり、生命倫理に関する社会的コンセンサスの形成に努め、胎内移植された場合に人クローン個体等になるおそれがある特定胚取り扱いなど、倫理面ルールづくりを行ってまいります。  一方、原子力については、我が国の基幹電源であり、安全確保を大前提に、国民の理解を得つつ、核燃料サイクルの確立に向けて研究開発利用を推進してまいります。

尾身幸次

2001-06-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

水島大臣政務官 この特定胚の中で最も重要なのは、私、人クローン胚だと思うのです。ですから、今回は除外いたしましたけれども、これはやはり、そのうちまたよく議論を高めて、これはクローン人間をつくるということじゃなくて、ほかに有効な、細胞治療とか臓器移植にも、いろいろな有用なことにつながる技術でもありますので、今回は除きましたけれども、そのうちまた十分これは検討すべきだというふうに思っております。

水島裕

2001-06-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

きょうは、特定胚ガイドラインについてお伺いしたいと思うのですが、去年のあの法案審議の折には、私の方は、体細胞クローンだけの禁止受精卵クローンはオーケーであったという面、またヒトES細胞解禁法であった、そしてきょう出してこられた特定胚あの法案審議する前に胚の取り扱いについて審議するべきではないか等々の面から、あの法案制定の折には反対をさせていただきました。  

北川れん子

2001-03-07 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

もう一つの方は、特定胚扱いでございますけれども、これは、ガイドラインをつくったりあるいは省令をつくったり、こういう話があるわけでございまして、先生十分御存じのとおり、ガイドラインの方は、法律上は、まず第一に、関係省庁の長、大臣意見を聞かなきゃいけない、それから総合科学技術会議意見を聞かなきゃいけない、そういう意見を聞いた上でガイドラインをつくるわけでございますけれども、実態的に申しますと、やはり

大野功統

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

クローン技術等規制に関する法律第四条に規定する指針、これはこれから検討されていくわけでございますが、例えばヒトの体から取り出した細胞を用いまして、無性生殖により、そのヒトと全く同じ遺伝子を持つ胚、いわゆる人クローン胚、こういったものをつくり出すなど、既に存在する特定ヒトと同一の遺伝子構造を有するヒトとか、あるいはヒト動物のいずれかよくわからない、そういった妙な個体などを生み出す可能性のある九種類特定胚

遠藤昭雄

2000-11-30 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

二点目は、政府原案が、一部の特定胚胎内への移植について法律で直接規制をし、他の特定胚については法律に基づく指針によって規制をしようとしているのに対し、民主党案では、人の属性を有する胚すべてについて法律胎内への移植禁止するとともに、その作成または利用について許可制を採用しているということであります。  

平野博文

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

この附帯決議の中にある卵子ヒト受精胚提供者への情報提供と意思の尊重、あるいは特定胚を用いる必要性のある研究に限ること、特定胚などの授受は無償で行うこと、この法案規定している以外の特定胚への規制など、こうした点については本来は法律に盛り込まれるべきものだったと私は考えております。  

小宮山洋子

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

政務次官渡海紀三朗君) 政府案は、なるべく簡潔にお答えをいたしますが、母胎移植禁止されていない特定胚についても、その取り扱いについて指針に従って必要な規制を行っております。これはあくまで指針でございますけれども、またこのような特定胚取り扱いヒト胚小委員会の結論と異なるものではございません。  もし必要であれば中身も申し上げますが、よろしゅうございますか。

渡海紀三朗

2000-11-24 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

続きまして、この法律規定される予定になっております特定胚研究についての規律の考え方について意見を申し上げます。  特定胚研究というのは、科学研究、具体的に申しますといわゆる生命科学研究一つでありまして、科学研究の自由というのは思想の自由でございます。日本国憲法の第二十三条に言う学問の自由に当たります。  

位田隆一

2000-11-17 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第4号

法律案は、このような生命倫理委員会での検討の結果を踏まえ、また、この研究分野における国際的動向をも勘案し、人クローン個体等産生禁止するとともに、クローン技術等により作成される、特定胚と呼ぶさまざまの胚の適正な取り扱いを確保するための措置等を講ずるものであります。  なお、本法律案さき通常国会に提出いたしましたが、残念ながら十分な審議時間が確保できず審議未了廃案となりました。

大島理森

2000-11-17 第150回国会 参議院 本会議 第11号

というのも、特定人間遺伝形質を有する特定胚作成などは、単なる指針にゆだねるのではなく、しっかりと法律の中で規制されるべきであるし、また人間尊厳を考えるとき、人の生命萌芽であるヒト胚扱いについて、保護という観点から十分な規制が加えられるべきであると考えたからであります。  そして、衆議院においてヒト胚取り扱いにまでしっかり言及した民主党案を提出させていただきました。

内藤正光

2000-11-17 第150回国会 参議院 本会議 第11号

法律案は、このような生命倫理委員会での検討の結果を踏まえ、また、この研究分野における国際的動向も勘案し、人クローン個体等産生禁止するとともに、クローン技術等により作成される、特定胚と呼ぶさまざまの胚の適正な取り扱いを確保するための措置等を講ずるものであります。  なお、本法律案さき通常国会に提出いたしましたが、残念ながら十分な審議時間が確保できず審議未了廃案となりました。

大島理森

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

特定胚取り扱いのみを規制する政府案においても、特定胚作成に当たってヒト胚を使用する場合があるわけでございますので、今の長官のお答えではございますけれども、ヒト胚というのは他の人体の細胞とは異なるわけで、それ自体で一つ個体に成長し得るものであることから、ヒト胚は人の生命萌芽であって尊重されるべきだという旨を今政府案目的として書き込むことはいかがお考えでございますか。

山谷えり子

2000-11-15 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

一、法第四条第一項の規定に基づき、本法施行後早急に指針を策定することとし、その指針には以下の要件が盛り込まれること   ア 法第三条に掲げる胚以外の特定胚についても、人又は動物胎内移植された場合に人の尊厳保持等に与える影響人クローン個体若しくは交雑個体に準ずるものとなるおそれがあるかぎり、人又は動物胎内への移植を行わないこと   イ 特定胚を取り扱うことができる場合としては、事前に十分な動物実験

平野博文

2000-11-14 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

この第三条で禁止した四つの特定胚だけではなくて、残りの五つの特定胚取り扱いについても、第三条と同様、とりあえず法律でしっかりと禁止をする。  将来的に、今の西川参考人お話も将来的にというお話でございましたので、まだそこへ行き着くまでには相当程度時間はあるんだろうと思います。時間がたちまして、そうしたことが可能になり、しかも社会的にも、これはいいことであると。

河野太郎

2000-11-10 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

結城政府参考人 政府案規制対象になっております特定胚、クローン胚等特定胚作成ヒト卵子を用いる場合には、卵子がその採取のために女性に多大な負担がかかるということや、受精を経れば個体へと発生していく可能性を持っているものであることを考慮しまして、この法律に基づき作成される指針に厳格な要件を定めることにしております。

結城章夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

ところで、今の、コンセンサスが生まれにくいから幾つか指針をもってというようなお話があったのですが、それに関連して、特定胚母胎への移植についてお聞きをしたいというふうに考えます。  政府案では、特定胚母胎への移植について、すべて法律禁止しているわけではない。一部の特定胚母胎への移植禁止について限定をしている。

近藤昭一

2000-11-08 第150回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

○山名委員 特定胚取り扱いに関する指針についてでありますが、この特定胚規制政府案法律上、五年後の見直しということにしております。対して民主党案は、すべての特定胚規制する法律が三年後の見直し、こういうことになっているわけでございます。  政府案につきまして、日進月歩といいますか、目覚ましく進展するクローン分野に果たして即応し得るのか、こういう疑問を持っているわけですが、いかがでしょうか。

山名靖英

  • 1
  • 2